SPECTOR NS-2 '85 HAZプリアンプ修理
- 2018/11/29
- 22:30

ベースの修理です。SPECTOR NS-2 85年 ブルックリン生産最終期、マニア垂涎のプリクレです。プリアンプ修理の記事を見られてご依頼いただきました(ありがとうございます!)音が突発的に歪み出すというトラブルです。また、以前からポットが抜けてバランスやEQが使用できなくなっているという事でしたが、軸が抜けるほどの力が掛かればポット以前に基板やボディが破壊するのではと、実物を見るまでイメージが掴めないでいました....
SPECTOR NS-2 '82 プリクレイマー PU交換&プリアンプ修理・メンテナンス
- 2018/08/07
- 15:20

久々に楽器ネタです。集中作業が多く、なかなか撮影の機会が無い楽器修理ですが、実は結構やっております。今回は知人のベーシストの方よりメンテナンス・オーバーホールのご依頼を受けました。ベースは82年製SPECTOR NS-2です。36年も前に作られたこの古いベース、SPECTORがクレイマー社に買収される前の、いわゆるプリクレと呼ばれる希少なものですが、その中でもかなり初期に10本だけ製作されたエボニー指板仕様のもので、更に...
ボリュームポット修理(E・BASS)
- 2018/02/21
- 21:54

ガリが酷くなったエレクトリックベースのボリュームポット交換を行いました。CTS製の100KΩAカーブのものですが、図のようにロングシャフトで、トルクが軽く、軽快なフィーリングのものです。現行品のポットは内部構造が異なりトルクがかなり重くなってしまうのです。同社にはトルクの軽いビンテージタイプのポットもあるにはあるのですが、ロングシャフトや100KΩのラインナップが無く、同じものを調達するのはほぼ不可能です...エ...
K2000 修理完了!
- 2017/04/21
- 17:49

先日のカーツウェル音源、修理完了しました!まずは、ギーギーと凄まじい音で共振していたトランスを交換。同じ型式のものを調達する事は、絶望的に困難と分かり、サービスマニュアルと実体配線図から同規格のトランスをチョイス。ここまでが結構大変でした・・・・トランス交換後、音出ししてまずビックリ!容量増大のためか、共振の影響だったのか、とにかく音が良くなった♪定位や重心が格段に安定し、艶やかなサウンドになりま...
KURZWEIL K2000RJ の修理・・
- 2017/04/11
- 20:53

カーツウェルの音源 K2000RJ V3 修理&メンテナンスでお預かりです。電源系の不具合と、ガタのきたアナログジャックの交換&デジタル出力(S/PDIF)追加等です。古い機体ですが、物理音源じゃないと、絶対出せない音があるのだそうです。なるほど。まずは電源問題をクリアにしてからですね・・・パソコン修理・液晶修理のズバット東京 電話 03-6905-2810 お問合せフォームは → こちら...
ベースの修理
- 2015/04/25
- 22:02

パソコンではなくベースの修理(笑)です。この基板を見て、何のベースかわかる方は、かなりのマニアですねジャックの中が錆びついて接触不良を起こして音が出なくなってしまったもの。ジャックを新しいものに交換しました。米国スイッチクラフト社製の部品ですが、同じ部品を30年以上も製造し続けているから驚きです。ハンダはケスター44を使用。楽器はハンダの種類でも音が変わるので、細心の配慮を要します。特にヴィンテージ...