SPECTOR NS2 HAZプリアンプ修理
- 2023/09/01
- 20:47

プリクレスペクター(85y)のプリアンプ修理です。約5年前に当店でメンテナンスさせていただいた個体ですが、プリアンプ不調で再度お預かりいたしました。音が小さく、BASSノブを挙げるとファズが掛かったような音が出るという内容でしたが、こちらに持ち込まれると何故か普通に音が出る💧・・・どうやら間欠障害のようです。ポットの不良やリークなど、この基板特有の症例もあるので色々調査を進めて、結局オペアンプの間欠不良が発...
SPECTOR NS-2 '90 Kramer Era プリアンプ修理中~
- 2023/08/19
- 22:27

NS-2o 90y クレーマー最終期の個体です。バランサーポットの不良でフロントPUの音が出なくなってしまったものです。対応できる修理屋さんが無く、色々探して当店を見つけていただきました(ありがとうございますー)KRAMER期では最も標準的なMM114タイプのプリアンプです。バランサーポットはHAZ製プリのクラロスタットではなく一般的な16φカーボンタイプですが基板取付ができるロングシャフトのものは入手不可能です。このため汎...
Thumb BASS 6st. プリアンプ換装
- 2023/04/21
- 20:35

たまには楽器ネタなど^^Warwickのサム6弦。コイツにスペシャルなプリアンプを組み込んだ話です。お預かりした時はオリジナルのプリではなく、humpback engineeringさんのプリ(2x2)に換装されていました。humpbackさんのプリは個人的には結構好きなのですが、2x2は調整パラメータが細かく、ベストを探るのが難しい印象もあります。重戦車のような音圧のサム6弦+ワイドレンジなプリアンプで、ちょっと荒ぶり過ぎな印象もありました...
Fodera '85 Emperor 5 プリアンプ修理
- 2022/11/11
- 21:43

11月11日 ベースの日なのでベースネタなど少し前になりますがフォデラのプリアンプ修理のご依頼をいただきました。85年製エンペラー5弦、フォデラ創立が83年ですから創業初期の作品です。HAZ LAB製のプリアンプ。80年代の製造なので同時期のSpectorベースのものとパーツや回路構成が近いです。創業者のヴィニー・フォデラ氏は元々スペクターに在籍していました。後にケン・スミスを経てフォデラを創設します。ケン・スミスのベー...
NS-2J 完成
- 2022/09/16
- 10:21

先日のスペクター、完成しました。といってもだいぶ前にですが。ピックアップ交換、HAZプリアンプの移植ですっかりオリジナルの状態に戻りましたピックアップは6個のキャラメルバックから厳選。これが沼でした💧古いものとはいえ、EMGにこれほど個体差があるとは思いませんでした。ベストを探るのに時間が掛かりましたがこれほどの数のキャラメルバックSJを同時に比べる機会もまずないので良い経験になりました。今回のNS-2Jは83年...
NS-2J PU&プリアンプ復元中♪
- 2022/09/02
- 23:10

久々に楽器案件でプリクレスペクター(NS-2J)をお預かり中です♪オーナー様は近年製のEMGピックップとプリアンプに換装された個体を入手されたそうですが、せっかくなら当時のオリジナルのパーツに戻したいというご要望でした。そうはいってもオリジナルのプリアンプやピックアップなんざそう簡単に手に入るモンじゃありませんぞとご説明差し上げようと思ったら、なんとHAZプリアンプの付いた古いNS2をもう1本持ってこられてビッ...
5弦ヘッドレスのスペクターNS-2J
- 2021/07/27
- 20:23

たまには楽器ネタでもやろうかと...5弦&ヘッドレスの改造依頼を受けた85年プリクレNS-2J。・・・・嘘です。NS-2Jの国産なんちゃってモデルでしたー当たり前か。ホンモノにこんな改造、死んでもできないですその昔、このコピーモデルの色違いにキャラメルバックのEMG-SJとHAZ完コピのプリアンプを仕込んだ事があるのですが、意外にも本家のリイシューモデルよりもプリクレ然とした音に仕上がりました(笑)正統派のSpectorファンの...
SPECTOR '84 NS-2J プリアンプ修理
- 2020/06/09
- 22:20

SPECTOR 1984年 NS-2J プリアンプ修理のご依頼をいただきました。ジャックの不調が続き、ついに音が出なくなってしまったとの事でお預かりいたしました。実は私、このベースに会えることを非常に楽しみにしていました♪私にとってNS-2Jというベースは、それはもう、とても特別な存在なので。オーナー様が80年当初新品で購入されたそうで、信じられない程美しいコンディションをキープしていました♪HAZプリアンプ。オーナーさん自ら...
SPECTOR NS-2 '85 HAZプリアンプ修理
- 2018/11/29
- 22:30

ベースの修理です。SPECTOR NS-2 85年 ブルックリン生産最終期、マニア垂涎のプリクレです。プリアンプ修理の記事を見られてご依頼いただきました(ありがとうございます!)音が突発的に歪み出すというトラブルです。また、以前からポットが抜けてバランスやEQが使用できなくなっているという事でしたが、軸が抜けるほどの力が掛かればポット以前に基板やボディが破壊するのではと、実物を見るまでイメージが掴めないでいました....
SPECTOR NS-2 '82 プリクレーマー PU交換&プリアンプ修理・メンテナンス
- 2018/08/07
- 15:20

久々に楽器ネタです。集中作業が多く、なかなか撮影の機会が無い楽器修理ですが、実は結構やっております。今回は知人のベーシストの方よりメンテナンス・オーバーホールのご依頼を受けました。ベースは82年製SPECTOR NS-2です。36年も前に作られたこの古いベース、SPECTORがクレイマー社に買収される前の、いわゆるプリクレと呼ばれる希少なものですが、その中でもかなり初期に10本だけ製作されたエボニー指板仕様のもので、更に...
ボリュームポット修理(E・BASS)
- 2018/02/21
- 21:54

ガリが酷くなったエレクトリックベースのボリュームポット交換を行いました。CTS製の100KΩAカーブのものですが、図のようにロングシャフトで、トルクが軽く、軽快なフィーリングのものです。現行品のポットは内部構造が異なりトルクがかなり重くなってしまうのです。同社にはトルクの軽いビンテージタイプのポットもあるにはあるのですが、ロングシャフトや100KΩのラインナップが無く、同じものを調達するのはほぼ不可能です...エ...
ベースの修理
- 2015/04/25
- 22:02

パソコンではなくベースの修理(笑)です。この基板を見て、何のベースかわかる方は、かなりのマニアですねジャックの中が錆びついて接触不良を起こして音が出なくなってしまったもの。ジャックを新しいものに交換しました。米国スイッチクラフト社製の部品ですが、同じ部品を30年以上も製造し続けているから驚きです。ハンダはケスター44を使用。楽器はハンダの種類でも音が変わるので、細心の配慮を要します。特にヴィンテージ...