本日の営業時間18時までです
- 2011/10/31
- 09:29
誠に勝手ながら本日の営業時間は18時までとさせていただきますパソコン修理・液晶修理のズバット東京電話 03-6905-2810お問合せフォームは → こちら...
MacBookの液晶交換
- 2011/10/29
- 19:40

Apple MacBook(ユニボディ・ホワイト)の液晶交換を行いました。表示が乱れたり、フリーズしてしまう症状でお預かりしました。画面の下部を手で押さえると表示が安定するので、コネクタの接触不良を疑っていましたが、調べた結果、液晶パネルの不良と判明。新品パネル交換で無事に復活です!ガラスパネルを外さなきゃならないMacBook Proに比べ、交換作業はとてもラクチン!工賃も大変お安く対応できます。それにしてもMacの工作...
IPSなレッツノートW5 & PowerBookG4
- 2011/10/27
- 17:10

IPS液晶のすばらし画質を実感していただくには実機がイチバンだ!という事で、レッツノートCF-W5とPowerBook G4のIPS搭載カスタムデモ機を製作中♪完成したらアナウンスしますんで、是非見に来て下さいな!今回は予約引当分以外に、少し数量余裕があります♪パソコン修理・液晶修理のズバット東京電話 03-6905-2810お問合せフォームは → こちら...
東芝dynabook TV/64LWHの液晶交換
- 2011/10/26
- 20:34

東芝ダイナブック TV/64LWH (PATV64LLTWH)の液晶割れ交換修理を行いました。16インチ16:9ワイドの液晶です。現在主流の15.6インチよりも僅かに大きいサイズですが、数字以上に画面が大きく感じます。このサイズは現在絶版のため入手が難しいです。今回は在庫のラスト1枚で何とか対応できました!パソコン修理・液晶修理のズバット東京電話 03-6905-2810お問合せフォームは → こちら...
DELL VOSTRO1015のマザーボード修理
- 2011/10/25
- 17:06

またまたDELLです。VOSTRO1015のマザー修理を行いました。いわゆる「突然死」の症状で、使用中に電源が切れ、以降何をやっても無反応となってしまったそうです。調べてみると、マザーボードのシステム電源が壊れている事が判明。幸い不良箇所の部品交換(手ハンダ)で復旧できました!昔と比べて最近のノートは何故かこの「突然死」が多くなった気がします・・・気のせいかな?...
DELL VOSTRO1520の液晶交換
- 2011/10/24
- 12:07

DELL VOSTRO1520の液晶割れ交換修理を行いました。BTO対応で数種の液晶タイプが選べる機種ですが、今回はWXGAノングレアの標準タイプです。新品パネル交換で、難なく復旧!パソコン修理・液晶修理のズバット東京電話 03-6905-2810お問合せフォームは → こちら...
レッツノートCF-W4、CF-W5の画面修理
- 2011/10/22
- 16:17

レッツノートCF-W4とW5画面修理です。どちらも画面真っ暗です。W4はバックライトケーブルの断線、W5はインバータ故障でした。どちらも即日対応にて修理させていただきました。レッツノートのお客様は、片時もPCを手放せないというヘビーユーザーの方が多いですね。液晶パネルやバックライト交換も即日対応できますので是非ご相談ください!パソコン修理・液晶修理のズバット東京電話 03-6905-2810お問合せフォームは → こちら...
NEC LaVie LL550/Jのヘッドフォンジャック修理
- 2011/10/20
- 17:00

NECラヴィ LL550/J (PC-LL550JG)のヘッドフォンジャック修理を行いました。ジャック部分がこわれてヘッドフォンが使えなくなってしまったものです。ノートPCでヘッドフォンを使われる方には意外と少なくないトラブルで、ヘッドフォンだけでなく、スピーカーから音が出なくなる事もあります。ジャックコネクタはマザーボードに直付けされている事が多く、メーカーなどではマザーボード交換となります→超高額当然ですが、壊れてい...
dynabook T351の液晶交換
- 2011/10/18
- 13:17

東芝dynabook T351/57CR(PT35157CBFR)の液晶割れ交換修理を行いました。昨日のDELLと同じ15.6型ワイドLEDタイプです。お安く直りますので割れてしまった方、お気軽にご相談ください!パソコン修理・液晶修理のズバット東京電話 03-6905-2810お問合せフォームは → こちら...
DELL Inspiron15R(N5010)の液晶交換
- 2011/10/17
- 12:15

DELL INSPIRON15R(N5010)の液晶割れ交換修理を行いました。15.6型LEDバックライトの光沢タイプ。現在最も標準的な液晶で、お安く交換可能です。パソコン修理・液晶修理のズバット東京電話 03-6905-2810お問合せフォームは → こちら...
iBook G3(Dual USB)のLANコネクタ修理
- 2011/10/14
- 08:57

Apple iBook G3(Dual USB)のネットワークコネクタ修理を行いました。LANのコネクタがグラグラになってネットワークに接続できなくなってしまったというもの。調べてみると、コネクタが基板から外れ、基板のパターンが損傷していました。またコネクタのピンも中で折れていました。(写真うっかり撮り忘れ・・・)コネクタ交換・基板の修復・取付補強で無事に復旧です!パソコン修理・液晶修理のズバット東京電話 03-6905-2810お問合...
NEC VALUESTAR VR500/Cのインバータ修理
- 2011/10/13
- 12:02

NECの一体型 VALUESTAR SR VR500/C (PC-VR500CD)の画面真っ暗修理です。原因はインバータの故障でした。インバータボードの修理(部品交換・再調整)で復旧しました!パソコン修理・液晶修理のズバット東京電話 03-6905-2810お問合せフォームは → こちら...
DELL VOSTRO1000のマザーボード修理
- 2011/10/10
- 13:33

DELL VOSTRO1000のマザーボード修理を行いました。電源が突然入らなくなったという事でお預かりいたしました。原因は電源回路の部品故障でした。DELLのPCには比較的多い症例ですが、その中でも、ACアダプタをPCに挿すとアダプタのLEDが消灯するものは、安価に修理が可能です。破損部品の交換と、予防措置として同種の部品を全て交換し、内部をサービスクリーニングして、修理完了!パソコン修理・液晶修理のズバット東京電話 03-69...
NEC LaVie S LS150/ES6の液晶交換
- 2011/10/08
- 09:34

NEC LaVie PC-LS150ES6Wの液晶割れ交換修理を行いました。15.6型ワイド”スーパーシャインビューLED”液晶搭載モデルです。通常のPCよりも液晶画面が薄く、割れ事故の多いモデルです。お安く新品交換できますので、うっかり割ってしまった方、ご相談ください!パソコン修理・液晶修理のズバット東京電話 03-6905-2810お問合せフォームは → こちら...
NEC LaVie LC500/1Dの電源ジャック修理
- 2011/10/06
- 20:21

NEC LaVie LC500/1D (PC-LC5001D)の電源ジャック修理です。ジャックがグラグラして充電できなくなった症状。基板のハンダが外れて接触不良となったものです。今回は基板の表裏を結ぶスルーホールという部分が抜けてしまっていて、強度的にも電気的にも補強が必要な状態でした。基板を補修後、万全な補強対策を行いました。もう再発の心配はありません!分解ついでに内部のクリーニングと、放熱経路に溜まった埃を除去し、FANとCPU...
レッツノートCF-W5のマザーボード交換
- 2011/10/04
- 08:42

レッツノートCF-W5のマザーボード交換を行いました。リカバリーを行っても、うまく起動できないとのことでHDD故障を疑ってお預かりしましたが、調べてみるとメモリー不良(しかもオンボード)が判明。オンボードメモリーの交換は不可能なため、マザーボード交換にて対処いたしました。リサイクル部品を使用し、格安対応できました。パソコン修理・液晶修理のズバット東京電話 03-6905-2810お問合せフォームは → こちら...
Lenovo ThinkPad X60sの液晶交換
- 2011/10/03
- 17:31
Lenovo ThinkPad X60sの液晶割れ交換修理を行いました。画面割れ以外にも、この機種特有のシールド不良が発生していましたので併せて対策を行いました。画面を動かすとノイズが出たり、バックライトが消えてしまうな場合はシールド不良の可能性があります。お安く直りますのでお困りのかたは是非!パソコン修理・液晶修理のズバット東京電話 03-6905-2810お問合せフォームは → こちら...
CF-W5のパスワードロック解除
- 2011/10/01
- 13:26

厳密には修理といえるかどうか微妙ですが、レッツノートCF-W5のパスワードロック解除を行いました。起動パスワードを忘れて起動できなくなってしまった症状です。最近のノートPCはセキュリティチップでパスワード情報を暗号化しているためうっかりCMOSクリアなどを行ってしまうとさらに解除がやっかいになります。今回はフラッシュROMにケーブルをクランプして外部からデフォルト値を書込む方法で解除しました。パスワード解除は...