BBE SONIC STOMP(エフェクター)修理
- 2016/06/25
- 20:44

エフェクターの修理です。知人のベーシストより、出音がおかしいとの事でお預かりです。
ソニックマキシマイザーという装置で、位相コントロールして音を際立たせたり明瞭にするエンハンス効果が得られるエフェクターです。
早速確認してみると、酷いガリノイズが出て、音量も不安定です。
原因を調べて行くと、フットスイッチの接触不良と判明!

本機はエフェクトのON/OFF操作を機械的に切り替えるトゥルーバイパスという方式です。
エフェクトをバイパスした時、回路素子を一切通さないため原音の劣化が無く、音痩せを嫌うミュージシャンには好まれますが、反面切り替え時にポップノイズが出るのと、今回のように接触不良を起こすと悲惨な事になるデメリットもあります。

というわけでこのスイッチを新しいものに交換します

古いスイッチ外して、基板の半田をキレイに除去後、

新しいスイッチを取り付けて、作業完了~
分解ついでにフォーンジャックの接点とポットのブラシもクリーニングしました。
元通り組み立てて、修理完了!
あれだけ出ていたノイズが嘘のように止まり、しっかり音が出るようになりました。
切り替え時のノイズも殆ど気にならなくなりました。
たかがスイッチと、あなどれないですね^^

エフェクター修理・メンテナンスも承っております。
パソコン修理・液晶修理のズバット東京
電話 03-6905-2810
お問合せフォームは → こちら
スポンサーサイト